トップ メンタルヘルス 自分のメンタルを整える
講座

自分のメンタルを整える

セルフマネジメント(メンタルヘルスマネジメント3種対策)を学ぶ講座です。

学習内容

  • ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識を学べます
  • メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種の資格取得に向けて学習できます
  • セルフケアの重要性について学べます
     
  • ストレスへの対処、軽減の方法につて学べます

こんな方にオススメ

  • 仕事でのストレスや悩みがある方
  • メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅲ種の取得を目指している方
  • 自分のストレスの状況・状態を把握し、正しいストレス対処法を身につけたい方

講座内容

最近仕事でのストレスが溜まっている・・どうやってストレスを解消すればいいかわからない・・など悩んでいませんか?

近年、仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。

この様な理由から多くの企業でも差し迫った課題としてメンタルヘルスマネジメントに取り組んでいます。

この講座を通して自分のストレスの度合いを理解し、メンタルヘルスの不調にいち早く気づき、対策を打てる力を身につけませんか?

メンタルヘルスについての知識を学びながら「メンタルヘルス・マネジメント検定試験 種」の資格取得を目指しましょう!

 

コースの内容

合計 1時間13分
プレビュー マークのあるレクチャーを試聴いただけます
1 自分のメンタルを整えるについて 1:00
2 メンタルヘルスマネジメント検定とは 3:03
3 出題内容 3:58
4 メンタルヘルスケアの意義・労働者のストレスの現状 3:41
5 メンタルヘルスケアの方針と計画 2:31
6 ストレスの基礎知識 6:43
7 メンタルヘルスの基礎知識 1:52
8 心の健康問題の正しい態度 2:29
9 セルフケアの重要性・過重労働の健康への影響 2:25
10 自己保健義務とは 1:43
11 早期対処の重要性 1:57
12 ストレスへの気づき方・注意すべきリスク要因 2:26
13 仕事以外でのストレス 1:13
14 いつもと違う自分に気づく 2:12
15 ストレスのセルフチェック 1:57
16 ストレスへの対処、軽減の方法 7:46
17 自発的な相談の有用性 4:29
18 活用できる資源 2:23
19 専門相談機関の知識 3:29
20 確認問題_自分のメンタルを整える 15:00
21 試験情報 1:00

このコースの講師

土屋 衛治郎
土屋 衛治郎
J Career School 講師

大学卒業後、大学院で認知科学というAIの基礎的知見を学び、それを教育学にも活用し、心理学、IT、情報処理、プログラミングなど、様々な教育を提供。
数々の大学で学生を対象にアクティブ・ラーニングの推進も実施。
「社会に出た後にこそ、多くの困難があり、更なる成長・学習の必要性に人は駆られている」をモットーに学生に対しての教鞭をとる。

もっと見る