
URLをコピー
仕事ばかりの生活で何か趣味をつくりたい・・日常を忘れ没頭できるものを見つけたい・・そんなあなたのためにこの講座をつくりました! いけばなに興味があるけど、敷居が高そう・・、いけばなをしてみたいがセンスがないので心配・・この講座では、そんな初心者の方にもわかりやすく解説していきます!
最近よく耳にする「マインドフルネス」とは、余計な考えから離れ、心を今に向けた状態のことをいいます。マインドフルネスといえば瞑想をイメージされる方も多いと思いますが、目の前の花と静かに向き合う華道にはマインドフルネスの効果も望めます。
また、お花を生けて自分と向き合う時間を持つことで、脳を活性化させ、ストレスをたまりにくくし、仕事のパフォーマンスを上げることも期待できます。
1991年東京生まれ。江戸時代より受け継がれてきた伝統様式の次世代への継承と、新しいいけばな表現の追求を根幹に指導。全日本いけばなコンクールでは3年連続受賞。
2017年にいけばなをはじめ、九世家元 大塚理司に師事。2018年より日本いけばな芸術展、日本いけばな協会展、古流協会展他、各種花道展へ出展。その後アーティストとしての活動の幅も広げ、いけばな ×「絵画」「服飾」「造形アート」等、様々なジャンルとのコラボレーションを精力的に行う。その傍ら流派の運営やInstagram、YouTubeでの発信を通し、今の時代に見合った価値を創造。従来の価値観に捉われない作風といけばなの普及・研鑽に努める大注目の若手華道家。
読み込み中 |